• 内科: 024-3718-1000
  • 歯科:024-3718-2000
  • クリニックのご案内
  • 医療サービス
    • 総合内科
    • 歯科
    • 内視鏡
    • 予防接種
    • 検査
    • 小児科
    • 救急および外科処置
    • 健康診断、ワークパーミット
    • 薬局
  • 医師・スタッフ
  • お支払い
    • お支払方法
    • キャッシュレス保険会社
  • 医療コラム
  • さくらニュース
  • アクセス・お問い合わせ
  • 言語
    • Vietnamese
    • Japanese
    • English
  • クリニックのご案内
  • 医療サービス
    • 総合内科
    • 歯科
    • 内視鏡
    • 予防接種
    • 検査
    • 小児科
    • 救急および外科処置
    • 健康診断、ワークパーミット
    • 薬局
  • 医師・スタッフ
  • お支払い
    • お支払方法
    • キャッシュレス保険会社
  • 医療コラム
  • さくらニュース
  • アクセス・お問い合わせ
  1. 医療コラム

医療コラム

「ヤケドムシ」BY久保先生

みなさんこんにちは、さくらクリニックの医師の久保です。

暑さのピークは越えたように思いますが、コロナやインフルエンザも流行っており、まだまだ感染症が多い状況です。ベトナムは完全にアフターコロナの世界に突入していますが、風邪だけでなく、気を付けなくてはいけないもの。それは虫です。以前、蚊についてご案内したことがありますが、現在もハノイではまだデング熱含めて蚊による媒介で生じるご病気はホーチミンほど大流行しておりません。そもそも咳症状やのどの痛みなどで来院される方が多く、デング熱を疑うような方もとても少ないのが現状です。

 

https://sakurahanoi.com/mushisasare-649.html

 

そこで今回は、以前Twitterでも載せていた「ヤケドムシ」について、少し文章を書き加えたうえでHPでもご紹介しようと思います。

 

日本にも生息している虫ですが、正式名称;アオバアリガタハネカクシ(Paederus fuscipes)というそうです。 この虫は触れただけでも腫れたりただれたりするという厄介な虫です。Wikipediaさんから引用した写真のとおり、赤っぽい色と黒の2色の虫です。私は日本でこの虫を見たことはないですが、日本にも広く生息しているようです。皆様ご存じでしたか??ハノイでは見かけたことがあります。大きさも大きめのアリといった感じで、知らなければ手でつぶすこともあるくらいの虫だと思います。

Wikipediaより。アリくらいの大きさです。

 

この虫のもつ体液が人間に対して毒性を持っており、触れた後数時間以上経過してから皮膚の腫れやただれが生じたりします。気づかないでふいにつぶしたりすると、いきなり皮膚が腫れてびっくりしてしまうケースもあると思います。ミミズ腫れや水疱ができてしまうようなことも多々あります。この腫れ・ただれがまるで火傷のようで痛みを感じるためにヤケドムシといわれるようになったのだと思いますが、この虫を誤ってつぶしてしまったときは、水道水あるいは生理食塩水でよーく流して洗い、その上でできるだけ早く来院していただきその箇所に対する薬(ステロイド軟膏など)を塗布していただいたほうが良いです。このヤケドムシの毒はとても強力なので、薬を塗っても大きく改善しないことも多々あります。一番大事なことは触らないことなのです。とはいえヤケドムシとわからなかったり、あるいは無意識のうちにその虫をつぶしてしまい、後から腫れてきたり痛くなってきた場合もおおくあります。その際もできるだけ早い段階でよく洗って冷やした上で来院していただくほうが良いです。特に目に入ってしまった場合はかなり厄介で、失明の報告もあります。

 

生理食塩水はNaCl0.9%と言ったり、この写真を見せればどこの薬局でも基本的に売っています

 

 

できるだけこの虫を見たらつぶさないで紙やティッシュなどで払いのけたりどこかへやったりしたほうが良いと思います。特にお子さんは知らずうちに手を出していると思いますのでくれぐれもお気を付けください。ベトナム人たちに聞いたところ、「箒などで掃いてどっかにやる!」と言っていました笑。

 

なお、一般的な虫よけがこのヤケドムシにも効果があるのかは私は存じ上げません。ヤケドムシは飛来してくるものなので、網戸をして家の中への侵入も防ぎましょう。中のおっさんは家に帰ったらヤケドムシが侵入していたことがありましたが、油断してはなりませぬ…。高いところにお住まいでも飛んできます…。

なお、このヤケドムシの毒液は、がん細胞などの細胞までも影響を及ぼすらしく、抗がん剤として利用できないかの研究が行われているそうです。もしそうなったら「ヤケドムシの野郎」ではなく「ヤケドムシ様」と呼ばれるようになるのでしょうか笑。

まだまだ暑さも続き、虫たちも元気です。蚊だけではなく、こういう虫たちにもご注意ください!

written by Dr Kubo2022.08.25

関連のニュース

  • 「冷え性について」BY黒川先生
  • インビザラインについて BY宮脇歯科衛生士
  • 風邪、結膜炎、膀胱炎の原因ウィルスBY黒川先生
  • さくらクリニックのホームホワイトニング(2022年10月5日)
  • 「インフルエンザ~この冬流行しそうな流感」BY 黒川先生
  • 『お母さん、結核って何?』BY黒川先生

医療コラム

  • 「冷え性について」BY黒川先生
  • インビザラインについて BY宮脇歯科衛生士
  • 風邪、結膜炎、膀胱炎の原因ウィルスBY黒川先生
  • さくらクリニックのホームホワイトニング(2022年10月5日)
  • 「インフルエンザ~この冬流行しそうな流感」BY 黒川先生

さくらニュース

  • 「体の変化」日本人学校セミナーBY秋野先生(2022年12月9日更新)
  • 2023年テトの休診の御知らせ
  • 婦人科/秋野なな医師・婦人会医療セミナー(2022年11月29日更新)
  • 勤労感謝の日ーなかよし幼稚園の園児の皆さん(2022年11月24日)
  • さくらクリニック婦人科セミナーのご案内/ハノイ日本婦人会より
ADS- Right
Sakura Ha Noi Clinic - さくらクリニック


日本ベトナムメデイカルコネクション

ライセンス1698 / SYT-GPHD / CL1- 2016年8月23日

住所:65 Trinh Cong Son – Nhat Tan – Tay Ho – Ha Noi

内科: 024 3718 1000

歯科 :024 3718 2000

      

ウェブサイト: sakurahanoi.com

✉ info@sakurahanoi.com  (その他お問い合わせ)

Line ID: 内科 @637lxcjh | 歯科 @089leobt

(土日,祝日はメール/メッセージ対応不可。お急ぎの御予約はお電話で。)

予約
* 個人情報は保護されています
著作権(C)2014さくらメディカル&デンタルクリニック、すべての権利予約
logo
* 個人情報は保護されています