• 内科: 024-3718-1000
  • 歯科:024-3718-2000
  • クリニックのご案内
  • 医療サービス
    • 総合内科
    • 歯科
    • 内視鏡
    • 予防接種
    • 検査
    • 小児科
    • 救急および外科処置
    • 健康診断、ワークパーミット
    • 薬局
  • 医師・スタッフ
  • お支払い
    • お支払方法
    • キャッシュレス保険会社
  • 医療コラム
  • さくらニュース
  • アクセス・お問い合わせ
  • 言語
    • Vietnamese
    • Japanese
    • English
  • クリニックのご案内
  • 医療サービス
    • 総合内科
    • 歯科
    • 内視鏡
    • 予防接種
    • 検査
    • 小児科
    • 救急および外科処置
    • 健康診断、ワークパーミット
    • 薬局
  • 医師・スタッフ
  • お支払い
    • お支払方法
    • キャッシュレス保険会社
  • 医療コラム
  • さくらニュース
  • アクセス・お問い合わせ
  1. 医療コラム

医療コラム

インフルエンザの話(第二回目)予防

インフルエンザの話(第 二 回目)予防 第2回目は予防に関してです。

× インフルエンザワクチンは打たない方がいい。

巷では、インフルエンザワクチンは効かない、却って副作用が危険などとして、打たないことを勧めている医師がいます。彼らは彼らなりに根拠を持って持論を展開しており、もしかしたらそれは真実なのかもしれません。

ただ、これは私個人の意見ですが、本来医師は個々人の信念や経験のみにとらわれず、医学知識や研究結果などを十分に加味した上で診療を行うべきだと考えます。これはEvidence Based Medicine (EBM) といい、医者が変わるたびに診断や治療も変わって患者が不利益を被らないようにするための概念として、最近の医学界で重視されている考え方です。インフルエンザのような感染症に関しては、米国Center for Disease Control and prevention (CDC)が膨大なデータや研究論文、専門家の意見をもとに勧告を出しており、事実それがGlobal Standardとして各国の学会等でも採用されているため、基本的にはこれに則って診療を行っていくべきと考えます。

CDCは、” An annual seasonal flu vaccine is the best way to reduce your risk of getting sick with seasonal flu and spreading it to others.”(インフルエンザワクチンはインフルエンザにかかって他の人にうつすリスクを減らす最良の方法である)として、インフルエンザワクチンの接種を奨励しています。

 

× ワクチンを打っていたのに、インフルエンザにかかってしまった。

実はインフルエンザワクチンはそれほどできのいいワクチンではありません。症状が軽くなる、または入院が必要なほどの重症化を防ぐことに関しては6-7割程度の効果がありますが、かかることを防ぐ効果はあまり高くありません。ただ、「重症化を防げる」という点だけを見ても、ワクチン接種の意義は十分にあると思うのですがいかがでしょうか?

 

× 卵アレルギーがあるのでワクチンを打てない。

インフルエンザワクチンはウイルス増殖に発育鶏卵が使用されているため、卵の成分が含まれています。しかし、精製の技術の進歩で含有成分量はごく微量となっており、アレルギーがあっても接種できる場合が多いです。卵アレルギーの症状が強い場合は別途ご相談ください。

 

△ 子供が生後6ヶ月を過ぎたので、ワクチンを打ったほうがいい。

インフルエンザワクチンの接種可能年齢は生後6ヶ月からです。ただし、以下の点から1歳未満のお子様の接種は積極的にはお勧めしていません。

(1)    お子様の年齢が小さければ小さいほど、ワクチンの効果は低いというデータがある。

(2)    離乳食の進み具合によっては、お子様に卵アレルギーがあるかがまだわかっていない。

(3)    1歳未満の乳児はインフルエンザにかかっても軽症ですむことが多い(インフルエンザが原因の脳症は1歳以上の小児に多い)。

基本的には、同居のご家族がワクチンを打ってお子様への感染を防ぐという対応が望ましいと考えますが、もちろん接種は可能ですので、ご希望の場合はお申し付けください。

 

次回は第3回目、治療についてのお話です。

関連のニュース

  • 「冷え性について」BY黒川先生
  • インビザラインについて BY宮脇歯科衛生士
  • 風邪、結膜炎、膀胱炎の原因ウィルスBY黒川先生
  • さくらクリニックのホームホワイトニング(2022年10月5日)
  • 「インフルエンザ~この冬流行しそうな流感」BY 黒川先生
  • 「ヤケドムシ」BY久保先生

医療コラム

  • 「冷え性について」BY黒川先生
  • インビザラインについて BY宮脇歯科衛生士
  • 風邪、結膜炎、膀胱炎の原因ウィルスBY黒川先生
  • さくらクリニックのホームホワイトニング(2022年10月5日)
  • 「インフルエンザ~この冬流行しそうな流感」BY 黒川先生

さくらニュース

  • 「体の変化」日本人学校セミナーBY秋野先生(2022年12月9日更新)
  • 2023年テトの休診の御知らせ
  • 婦人科/秋野なな医師・婦人会医療セミナー(2022年11月29日更新)
  • 勤労感謝の日ーなかよし幼稚園の園児の皆さん(2022年11月24日)
  • さくらクリニック婦人科セミナーのご案内/ハノイ日本婦人会より
ADS- Right
Sakura Ha Noi Clinic - さくらクリニック


日本ベトナムメデイカルコネクション

ライセンス1698 / SYT-GPHD / CL1- 2016年8月23日

住所:65 Trinh Cong Son – Nhat Tan – Tay Ho – Ha Noi

内科: 024 3718 1000

歯科 :024 3718 2000

      

ウェブサイト: sakurahanoi.com

✉ info@sakurahanoi.com  (その他お問い合わせ)

Line ID: 内科 @637lxcjh | 歯科 @089leobt

(土日,祝日はメール/メッセージ対応不可。お急ぎの御予約はお電話で。)

予約
* 個人情報は保護されています
著作権(C)2014さくらメディカル&デンタルクリニック、すべての権利予約
logo
* 個人情報は保護されています